TOPICS
-
- 2025.01.08
- 健康セミナー2025「赤をまとい女性の心臓病を考える」の参加登録を開始しました
-
- 2024.12.18
- 循環器病ガイドライン試し読みサイトがアップデートされました
-
- 2024.11.22
- 「脳卒中・心臓病等総合支援センター」一覧を更新しました【2024/11/21版】
-
- 2024.10.25
- 会員マイページ機能拡充のご案内
-
2024.12.18循環器病ガイドライン試し読みサイトがアップデートされました/あの複雑怪奇な診療ガイドラインが一目で理解できる\ と好評の「日常診療に活かす診療ガイドラインUP-TO-DATE(メディカルレビュー社)」最新版の一部が協会HP試し読みサイトで読めます フルバージョンも心不全を含め5疾患含まれますので、ぜひご覧ください ★「あれ、失神スクリーニングのアルゴリズムはどうなってんだっけ?」 といった日常の悩みもここでアップデートで...詳しくはこちら
-
2024.11.21「脳卒中・心臓病等総合支援センター」一覧を更新しました【2024/11/21版】「心不全と診断されたけど、どのような病気か分からない」 「仕事と両立できるのかしら?」 「とにかく心臓病になってからつらい。どうしたらいいのか?」 といったお悩みをもつ循環器病の患者さんも多いのではないでしょうか。 主治医に相談することが問題解決の第一歩であることは間違いありませんが、悩みは病気にとどまらず、生活、仕事、金銭面など多岐にわたります。こう...詳しくはこちら
-
2024.10.292024年度「Go Red for Women Japan共催イベント事業」の公募を開始しました1.事業の概要 循環器疾患は女性の死因第2位という極めて重要な疾患であるが、がんと比較してその認知度は低い。若年女性は男性と比較して循環器疾患に罹患しにくいという疫学データもあるため、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の早期コントロールが軽視され、結果として心筋梗塞や心不全などに進展してしまうことが課題となっている。 本事業においては、米国心臓協会(American He...詳しくはこちら
-
2024.10.0810月11日を「LDLコレステロールの日」に制定しました2024/10/11に開催された「LDLコレステロールの日」登録証授与式の写真を追記しました(2024/10/12)。 2024/10/11に開催された「LDLコレステロールの日」登録証授与式の様子。左から日本記念日協会 代表理事 加瀬清志、日本循環器協会 代表理事 小室一成、日本動脈硬化学会 代表理事 島野 仁(敬称略)。 日本循環器協会(以下「当協会」)は、日本動脈硬化学会(以...詳しくはこちら
-
2024.10.01医療・福祉・介護スタッフのための 心不全入門講座わが国では高齢化社会が進み、心不全患者さんが急増しております。しかし心不全についての正しい認識は必ずしも広まっておらず、心不全患者さんが不利益を被っておられる場合もあります。本講座は、医療・福祉・介護の様々な立場で心不全患者さんに接しておられる方々が心不全の基本的なことについて網羅的に学べる無料動画コンテンツです。医学的な知識が不十分な方にも理解していただけるように努めております。計20本で構成...詳しくはこちら
-
2024.10.01COCORO vol.9発行のお知らせ年に4回発行される、日本循環器協会の公式機関誌「COCORO」。32ページのフルバージョンは春と秋の2回(ライトバージョンは夏と冬)発行されますが、毎回あらたな「心活(心臓を元気にする活動)」を紹介する特集記事が目玉となっています。 今回は、「血圧」「血糖」「脂質」に続く第4弾「尿酸」編。 血液の尿酸値がある一定以上高い方は、心臓や血管の病気になりやすいという統計が多くありま...詳しくはこちら
-
協会概要日本循環器協会について日本循環器協会は、日本循環器学会・日本心臓財団とともに活動し、循環器病患者・家族、自治体や企業との連携を基盤として循環器診療と研究のプラットフォームの役割を担う新組織です。詳しくはこちら
Contribution
ご寄付のお願い
日本循環器協会の事業活動は会員の会費と寄付により成り立っています。
我が国の死亡原因第2位である循環器病の制圧という当協会の趣旨に賛同していただき、ご寄付をお願いできればと存じます。
御礼としてご寄付1000円を一口として、機関誌COCOROを送付いたします。
- 一般社団法人 日本循環器協会
-
〒101-0047
東京都千代田区内神田1丁目18番13号
内神田中央ビル6F - 窓口: 日本循環器協会東大事務局