2020年度に心不全療養指導士資格制度ができて、すでに3420名の指導士が誕生しています。このように多くの医療者が心不全診療に興味を持ち資格を取得した一方で、「この資格を取得して何が変わったか」、「臨床にどう活かせば良いか」という疑問の声も多く聞かれます。
そんな皆さまに「うちの部署ではこんな活かし方をしている!」、「資格を取ってこんな点が良かった!」という各地の療養指導士の声を集めて動画シリーズとして紹介しようというのが本企画です!
初回となる今回は、心不全療養指導士の応援団長とも言える日循実務部会長の若林留美さんをお招きし、心不全療養指導士とはなにか、どのようなことが期待されているかについて、近森病院看護師の井上有紗さんにインタビューしてもらいました。
まとめスライド
本編動画の内容をまとめたスライドです。

本編動画
発表スライド
発表スライドのダウンロードはこちら。