取り組み
循環器領域の架け橋に。日本循環器協会は、
みんなで健康を目指す取り組みをしています。
-
2025.09.17心臓弁膜症啓発ウィークに寄せて:インフォグラフィクスのご紹介世界中の心臓疾患関連の患者団体が加盟する連合組織「Global Heart Hub」では、毎年9月第3週(今年は9月15日〜21日)を「心臓弁膜症啓発ウィーク」と定め、心臓弁膜症に関する理解と認知を深める活動を、各国の患者団体と連携して展開しています。 日本で...MORE
-
2025.09.102025年度 「LDL コレステロールの⽇ 普及啓発活動」公募を開始しました。事業の概要急性冠症候群(ACS)や脳卒中などの動脈硬化性疾患において、脂質管理、とりわけLDLコレステロールに着⽬したリスク管理は、⼀次予防・⼆次...MORE
-
2025.09.01「ACS患者手帳」のご紹介一般社団法人日本循環器協会(JCA)は、循環器疾患の予防・啓発・医療連携の強化を目的とした取り組みを推進しています。このたびJCAでは、ACS(急性...MORE
-
2025.08.29『実地診療下での心不全診療実態調査』この度、日本循環器協会はバイエル薬品株式会社と共同で「実地診療下での心不全診療実態調査」を全国的に実施します。 超高齢化を迎える我が国において...MORE
-
2025.08.23【心臓発作への対応】もしその場に居合わせたら?日本循環器協会予防企画委員会では、YouTubeヘルスと協働し、心筋梗塞や心停止などの緊急時に一般市民が取るべき対応方法を解説する動画を公開しました。 https://youtu.be/nwhRMW2...MORE
-
2025.08.21【医療関係会員限定】健康ハートの日2025特別企画「心臓リハビリテーションと栄養」健康ハートの日2025特別企画「心臓リハビリテーションと栄養」のご案内 開催日時:2025年9月9日(火)19:00〜20:00開催形式:ZO...MORE
-
2025.08.01【プレスリリース】「Kanagawa Model」が始動 ─ ACS患者の再発予防を目指す新たなケアパスウェイ(連携パス)を神奈川県で発表一般社団法人日本循環器協会(JCA)は、循環器疾患の予防・啓発・医療連携の強化を目的として、各地域に根ざした取り組みを推進しています。このたびJCA...MORE
-
2025.07.09『COCORO VOICE Vol.12(2025年夏号)』発行のお知らせ■最新号はこちら→https://j-circ-assoc.or.jp/magazine/10755/ ― 宮本恒靖さん、栗山英樹さん...MORE
-
2025.06.24心筋症啓発月間に寄せて:インフォグラフィクスのご紹介毎年6月は「心筋症啓発月間」として、心筋症に関する理解と認知を深めるためのさまざまな取り組みが世界中で行われています。 このたび、心血管疾患の国際的な啓発団体であるGlobal Heart Hu...MORE
-
2025.06.14健康ハートの日 2025 イベント一覧ページを公開しました。健康ハートの日2025 ポスター 健康ハートの日2025イベント一覧ページを公開しました。 ホームページはこちら▼ 20...MORE
-
2025.06.10Go RED for Women Japan 健康セミナー2026のスポンサー・寄付の募集を開始しました1.事業の概要 循環器疾患は女性の死因第1位という極めて重要な疾患であるが、がんと比較してその認知度は低い。若年女性は男性と比較して循...MORE
-
2025.05.24脳卒中・循環器病に関する国民の知識調査(第1報:病気の認知度について)おしらせ 日本循環器協会と日本脳卒中協会並びに日本循環器学会は、厚生労働省の令和6年度の普及啓発事業の一環として、国民の循環器病に関する知識調...MORE